フィールド日記 › 2012年08月
2012年08月31日
豊橋市Y様邸
8月31日。
まだまだ暑いッス!
子供たちの夏休みももう終わり。
っと思いきや今年は2日までお休み。
だけどうちの子たちはまだ自由研究をやってる。
大丈夫かいな?っという感じですが・・・。
がんばれ。がんばれ。
そして僕もお仕事がんばらねば。
本日の画像は豊橋市Y様邸から
Y様は若い頃お仕事でお世話になった方
久々にお会いして外構工事のご相談をいただきました。
新築でお家を建てられ外回りは何もやってない状況。

ご相談の中にできるだけもともと家にある材料で
できないかな?っとのこと。
もちろん!ご要望があるならできる限りやります!
材料は

赤レンガが400丁くらいと天然石の乱形が2㎡弱くらいと
白みかげとさびみかげのピンコロ石と300×600のタイルが数枚。
とりあえず数量的にメインは赤レンガ。
家との調和を考えた時にこの赤レンガという材料
結構強い色なのでこればっかり目立ってしまいそうで
中々プランニングに苦戦。
そして打ち合わせを重ねながらできあがったのが

土間コンクリートの駐車場に2台用のカーポート。
奥にはお子様のいるご家庭で要望の多いサイクルポート。
そして玄関ポーチまでランダムに敷き詰めた赤レンガに
300×600サイズのタイルで色彩を和らげるとともにポイントに
玄関奥には並べ方を変えて

円形花壇など植物好きな奥様が
たくさん植えられる植栽スペースを。
玄関横のスペースには乱形の石とピンコロ石2色で
プランター置き場を2ヶ所と花壇の縁取りを。
まだ緑が少ないので少しさみしいですが
これから奥様が色々植えられていくと思います。
そして樹木のご注文もいただいたので
もうちょっと涼しくなったら植栽です。
またその時には植栽後の画像もUPします。
さて!明日からは9月。
まだまだ暑いけどがんばるぞ!
まだまだ暑いッス!
子供たちの夏休みももう終わり。
っと思いきや今年は2日までお休み。
だけどうちの子たちはまだ自由研究をやってる。
大丈夫かいな?っという感じですが・・・。
がんばれ。がんばれ。
そして僕もお仕事がんばらねば。
本日の画像は豊橋市Y様邸から
Y様は若い頃お仕事でお世話になった方
久々にお会いして外構工事のご相談をいただきました。
新築でお家を建てられ外回りは何もやってない状況。
ご相談の中にできるだけもともと家にある材料で
できないかな?っとのこと。
もちろん!ご要望があるならできる限りやります!
材料は
赤レンガが400丁くらいと天然石の乱形が2㎡弱くらいと
白みかげとさびみかげのピンコロ石と300×600のタイルが数枚。
とりあえず数量的にメインは赤レンガ。
家との調和を考えた時にこの赤レンガという材料
結構強い色なのでこればっかり目立ってしまいそうで
中々プランニングに苦戦。
そして打ち合わせを重ねながらできあがったのが
土間コンクリートの駐車場に2台用のカーポート。
奥にはお子様のいるご家庭で要望の多いサイクルポート。
そして玄関ポーチまでランダムに敷き詰めた赤レンガに
300×600サイズのタイルで色彩を和らげるとともにポイントに
玄関奥には並べ方を変えて
円形花壇など植物好きな奥様が
たくさん植えられる植栽スペースを。
玄関横のスペースには乱形の石とピンコロ石2色で
プランター置き場を2ヶ所と花壇の縁取りを。
まだ緑が少ないので少しさみしいですが
これから奥様が色々植えられていくと思います。
そして樹木のご注文もいただいたので
もうちょっと涼しくなったら植栽です。
またその時には植栽後の画像もUPします。
さて!明日からは9月。
まだまだ暑いけどがんばるぞ!
2012年08月27日
高知へ(リョーマの休日編)
あっつい…。
8月ももう27日。
ブログもすぐに更新しようと思っても
すぐ一週間がすぎる。
早いなぁ(いきなり愚痴から始まってる…。)
よし!
気をとりなおして。
高知へ!!!
リョーマの休日編!!!
まっこの題名は高知県の
観光パンフレットそのままですが(笑)
そうこのパンフレットのとおり
四万十川。
すごい。清流です。
川沿いまで来ると石の形。
やばい!かっこいい!!!
こういう自然の風景を見ることはやっぱり庭創りにも
欠かせない事ですが自然のダイナミックさはやっぱすごいなぁ。
っと庭を語りだすと他の画像をのせれなくなるので次。
2日目はかなり立派な旅館「黒潮本陣」
食事もお魚がホント美味しかったし何よりも
海の見える海水の露天風呂が最高!!
部屋にも海の見えるお風呂もあったり
すごく贅沢な時間をもらえました。
またまた今日も長いブログですが一気に次の日へ。
高知城。
どこのお城でもやっぱ石垣の迫力に見とれてしまいます。
上の方で突き出しているのは石垣の中の雨水を流すもの。
雨水が石垣の内側にたまるとこんなに大きなものでも
崩壊の危険があります。
今も昔も大きなお城でも個人邸の外構でも「治水」
とても大事な事です。
そして帰りに
瀬戸大橋。
今も昔も人の力には驚かされます。
っが自然との融和。
未来には大事な事。ですよね。
っというか自然と大きな構造物を見てるのでテーマもでかすぎ(笑)に
なってます。
そして高速をひた走り最後の風景は
琵琶湖。
日暮れから夜景に変わるきれいな瞬間。
たった3日間でしたがいいものを見て食べて
すごく楽しい時間でした。
でも帰りは車で10時間・・・。
次はもうちょっと体が楽な旅をしたいなぁ。
っとそのためには一生懸命働かないと。ッね。
では明日からもがんばるべ。
8月ももう27日。
ブログもすぐに更新しようと思っても
すぐ一週間がすぎる。
早いなぁ(いきなり愚痴から始まってる…。)
よし!
気をとりなおして。
高知へ!!!
リョーマの休日編!!!
まっこの題名は高知県の
観光パンフレットそのままですが(笑)
そうこのパンフレットのとおり
四万十川。
すごい。清流です。
川沿いまで来ると石の形。
やばい!かっこいい!!!
こういう自然の風景を見ることはやっぱり庭創りにも
欠かせない事ですが自然のダイナミックさはやっぱすごいなぁ。
っと庭を語りだすと他の画像をのせれなくなるので次。
2日目はかなり立派な旅館「黒潮本陣」
食事もお魚がホント美味しかったし何よりも
海の見える海水の露天風呂が最高!!
部屋にも海の見えるお風呂もあったり
すごく贅沢な時間をもらえました。
またまた今日も長いブログですが一気に次の日へ。
高知城。
どこのお城でもやっぱ石垣の迫力に見とれてしまいます。
上の方で突き出しているのは石垣の中の雨水を流すもの。
雨水が石垣の内側にたまるとこんなに大きなものでも
崩壊の危険があります。
今も昔も大きなお城でも個人邸の外構でも「治水」
とても大事な事です。
そして帰りに
瀬戸大橋。
今も昔も人の力には驚かされます。
っが自然との融和。
未来には大事な事。ですよね。
っというか自然と大きな構造物を見てるのでテーマもでかすぎ(笑)に
なってます。
そして高速をひた走り最後の風景は
琵琶湖。
日暮れから夜景に変わるきれいな瞬間。
たった3日間でしたがいいものを見て食べて
すごく楽しい時間でした。
でも帰りは車で10時間・・・。
次はもうちょっと体が楽な旅をしたいなぁ。
っとそのためには一生懸命働かないと。ッね。
では明日からもがんばるべ。
2012年08月22日
高知へ!(フィギア館などなど編)
8月ももう22日。
子供たちの楽しい夏休みももうすぐ終わり。
そんな中お盆明けに3日間お休みをいただき、
大人11人子供5人という親戚一同かなりの大所帯で
母の生まれ故郷の高知県へ。
やっぱり高知県は自然豊かでとてもきれい
なのでのせたい画像がいっぱい。
っということで今回2日くらいにわけてのせてみます。
もし興味があれば見てみてください。
とりあえず3日間という短いスケジュールだったので
行きは車で夜中に走って約7時間。
そしてほぼ寝れずに川遊び。
きれいな川で子供たちはおおはしゃぎ!だけど・・・。
ムッチャ冷たい!中々つかるには度胸のいる水温でしたが
子供は強いですね。平気で遊んでる。
そして午後からは
これまたきれいな海へ。
川から海へ。
一日でこんなことできるのもすごい。
その後漁港の市場に行ったりっと
画像が多いので適当に抜きながら・・・。(それでも多いなぁ
)
美味しいお魚を食べたり。っといった一日。
かなりレトロな旅館で一泊。
そして次の日。
今回の旅で結構よかったのが四万十川をのぼり
こんな所に何かあるの?っというくらいの山奥まで行くと
海洋堂ホビー館という廃校を利用した建物のなかに
フィギアがたくさんあるところ
中に入ると
等身大のケンシロウがお出迎え。
その他きっとマニアならたまらないような
フィギアなのかな?がいっぱい。
あまり興味のなかった僕も結構楽しめる
こんなジオラマがあったり、
おー007!みたいなものがあったりっと。
とてものせきれないので興味のある方は
http://www.hobbykan.jp/こちらへ。
ついでに近くで同じ海洋堂さんがやっている
カッパがすっごいたくさんいるカッパ館なるものもありました。
っととりあえずこの後すっごくきれいな清流四万十川に
行ったりしたのですがこのブログ長過ぎ・・・。なのでまた次回へ。
高知の旅風景編?みたいな感じで。
次回きれいな風景画像を中心に書いてみます。
では本日はここらへんで。
子供たちの楽しい夏休みももうすぐ終わり。
そんな中お盆明けに3日間お休みをいただき、
大人11人子供5人という親戚一同かなりの大所帯で
母の生まれ故郷の高知県へ。
やっぱり高知県は自然豊かでとてもきれい
なのでのせたい画像がいっぱい。
っということで今回2日くらいにわけてのせてみます。
もし興味があれば見てみてください。
とりあえず3日間という短いスケジュールだったので
行きは車で夜中に走って約7時間。
そしてほぼ寝れずに川遊び。
きれいな川で子供たちはおおはしゃぎ!だけど・・・。
ムッチャ冷たい!中々つかるには度胸のいる水温でしたが
子供は強いですね。平気で遊んでる。
そして午後からは
これまたきれいな海へ。
川から海へ。
一日でこんなことできるのもすごい。
その後漁港の市場に行ったりっと
画像が多いので適当に抜きながら・・・。(それでも多いなぁ

美味しいお魚を食べたり。っといった一日。
かなりレトロな旅館で一泊。
そして次の日。
今回の旅で結構よかったのが四万十川をのぼり
こんな所に何かあるの?っというくらいの山奥まで行くと
海洋堂ホビー館という廃校を利用した建物のなかに
フィギアがたくさんあるところ
中に入ると
等身大のケンシロウがお出迎え。
その他きっとマニアならたまらないような
フィギアなのかな?がいっぱい。
あまり興味のなかった僕も結構楽しめる
こんなジオラマがあったり、
おー007!みたいなものがあったりっと。
とてものせきれないので興味のある方は
http://www.hobbykan.jp/こちらへ。
ついでに近くで同じ海洋堂さんがやっている
カッパがすっごいたくさんいるカッパ館なるものもありました。
っととりあえずこの後すっごくきれいな清流四万十川に
行ったりしたのですがこのブログ長過ぎ・・・。なのでまた次回へ。
高知の旅風景編?みたいな感じで。
次回きれいな風景画像を中心に書いてみます。
では本日はここらへんで。
2012年08月14日
白い雲と海と夏の花
蒸し暑い!
世間はお盆休みの真っ最中。
久しぶりのブログです。
1ヶ月ぶり・・・。か。
っでその1ヶ月は何をしてたかというと
もちろん!働いていました。
豊橋市M様邸完工後、
以前から頼まれていた豊橋築炉さんの応援。
築炉とはその名のとおり炉を築く(造る)会社。
以前僕がレンガ積みを一生懸命覚えたところでもあります。
そして豊橋市Y様邸。っと。
今年の夏は職人としてもがっつり働いたなぁ。
ここ数年現場で作業する時間がだいぶ減っていましたが、
やっぱり現場にでると
丁寧にしっかりとそして素早く。
もちろん、きちんとしたものを造る。
そんな当たり前の事を再確認できる。
暑くて暑くて倒れそう(笑)な季節でしたが。
でも僕の大好きな季節。
白い雲と
海と
夏の花。っと
バーベキュー あーんど ビア(笑)
やっぱり夏はいいなぁ。
さてっと現場の画像はまた次回!っということにして。
でもなるべく早く更新しないと!っね。
っと大事なことを書き忘れた。
営業日のお知らせです。
お盆の間は営業していますが
8/18日(土)~20日(月)までお休みします。
さて!あっつい季節ももう少し!
楽しくいこう!
世間はお盆休みの真っ最中。
久しぶりのブログです。
1ヶ月ぶり・・・。か。
っでその1ヶ月は何をしてたかというと
もちろん!働いていました。
豊橋市M様邸完工後、
以前から頼まれていた豊橋築炉さんの応援。
築炉とはその名のとおり炉を築く(造る)会社。
以前僕がレンガ積みを一生懸命覚えたところでもあります。
そして豊橋市Y様邸。っと。
今年の夏は職人としてもがっつり働いたなぁ。
ここ数年現場で作業する時間がだいぶ減っていましたが、
やっぱり現場にでると
丁寧にしっかりとそして素早く。
もちろん、きちんとしたものを造る。
そんな当たり前の事を再確認できる。
暑くて暑くて倒れそう(笑)な季節でしたが。
でも僕の大好きな季節。
白い雲と
海と
夏の花。っと
バーベキュー あーんど ビア(笑)
やっぱり夏はいいなぁ。
さてっと現場の画像はまた次回!っということにして。
でもなるべく早く更新しないと!っね。
っと大事なことを書き忘れた。
営業日のお知らせです。
お盆の間は営業していますが
8/18日(土)~20日(月)までお休みします。
さて!あっつい季節ももう少し!
楽しくいこう!