フィールド日記 › 2012年05月19日
2012年05月19日
ガーデン工事の画像です。
今日も一日いいお天気。
こんな日が続くと工事が順調に進む。
っと喜んでいる僕はちょっと仕事バカかも・・・。
でも今年は2月くらいからほっんとに雨が多かったので
こんな時はちょっとほっとする。
そう。先週完工したN様邸の画像ものせてみます。

ちょっと普通のテラス屋根とは違う木目調で
パーゴラ風のテラス。
N様の奥様のこだわりの一品です。

そして天然石の乱張りとレンガの組み合わせ。
王道ともいう組み合わせですがやっぱり風合いはとてもいい。
そして
レンガの立水栓からは手洗い用とホース用の2つの蛇口。
オリーブグリーンの物置も。
物置はやっぱあったほうが何かと便利かな。
そして樹木は
ジューンベリー。
落葉樹で実も食べられます。
少し前までは一本立ち物がほとんどでしたが
写真のように根元から何本か幹がでている
株立ちのものがでてきました。
株立ちの魅力はやはり柔らかい樹形になること。かな。
そして芝生は。
材料はこちらで用意してN様のご主人が施工。
芝生の貼り方は僕がレクチャー。
自分でできることをすればコストも多少さがりますし、
何よりも庭にかかわってもらうってことが僕はうれしい。
もちろんプロにしかできない仕事は任せてもらってますが。
とりあえず完成!ではなくこれから
家族で創っていく!かな。
これから末長く、楽しく家族で楽しんでくれるといいなぁ。
そしてそのお手伝いを少しでもできたらいいな。
なんてすごいいい人のように
ブログをしめてまった(笑)
では本日はここらへんで。
こんな日が続くと工事が順調に進む。
っと喜んでいる僕はちょっと仕事バカかも・・・。
でも今年は2月くらいからほっんとに雨が多かったので
こんな時はちょっとほっとする。
そう。先週完工したN様邸の画像ものせてみます。
ちょっと普通のテラス屋根とは違う木目調で
パーゴラ風のテラス。
N様の奥様のこだわりの一品です。
そして天然石の乱張りとレンガの組み合わせ。
王道ともいう組み合わせですがやっぱり風合いはとてもいい。
そして
レンガの立水栓からは手洗い用とホース用の2つの蛇口。
オリーブグリーンの物置も。
物置はやっぱあったほうが何かと便利かな。
そして樹木は
落葉樹で実も食べられます。
少し前までは一本立ち物がほとんどでしたが
写真のように根元から何本か幹がでている
株立ちのものがでてきました。
株立ちの魅力はやはり柔らかい樹形になること。かな。
そして芝生は。
材料はこちらで用意してN様のご主人が施工。
芝生の貼り方は僕がレクチャー。
自分でできることをすればコストも多少さがりますし、
何よりも庭にかかわってもらうってことが僕はうれしい。
もちろんプロにしかできない仕事は任せてもらってますが。
とりあえず完成!ではなくこれから
家族で創っていく!かな。
これから末長く、楽しく家族で楽しんでくれるといいなぁ。
そしてそのお手伝いを少しでもできたらいいな。
なんてすごいいい人のように
ブログをしめてまった(笑)
では本日はここらへんで。